【講座名】
体軸骨盤ケア認定士養成講座
【取得資格名】
一社)体軸コンディショニング協会認定
体軸骨盤ケア認定士
【講師】
渡邉聡(サトシ先生)
【講座受講スタイル】
オンライン2日間もしくは完全WEB受講
時間:9時〜15時
【受講対象者】
体軸ファシリテーター®︎の有資格者限定
【講座プログラム】
1日目)
⭐️産前・産後骨盤環境の違い
⭐️骨盤と姿勢の関係
⭐️骨盤のやさしい機能解剖学
⭐️骨盤のやさしい運動学
⭐️骨盤底筋群と内臓のやさしい解剖学
⭐️体軸と骨盤の関係
⭐️妊娠と骨盤の関係
⭐️骨盤が連動する10秒アクション
⭐️骨盤のセルフケアワークの紹介 など
2日目)
⭐️体軸=Bodylineとは?
⭐️身体にある2つのBodylineを理解する
⭐️新しい骨盤評価手法「ペルビスリングテスト」
⭐️女性の骨盤ケア✖️統合的ボディワーク=Bodylineschool
⭐️Bodylineschoolの詳細について
⭐️Bodylineschoolで手に入れる7つの習慣
⭐️Bodylineschoolボディワークプログラムの流れと目的
⭐️Bodylineschool開催に向けて
⭐️新たな認定資格「体軸骨盤ケア認定士」について
⭐️認定テスト
*プログラムは今後一部変更となる場合がございますので予めご了承ください
【資格取得後の活動】
体軸骨盤ケア認定士として、主に女性の骨盤ケアの指導に従事可能。また、大人向け体軸講座である「Bodylineschool」のワークショップ開催が自由に可能。
【講座名】
体軸療育士®︎養成講座
【取得資格名】
一社)体軸コンディショニング協会認定
体軸療育士®︎
【講師】
山崎仁史(やまちゃん)
【講座受講スタイル】
オンライン2日間もしくは完全WEB受講
時間:10時〜16時
【受講対象】
体軸ファシリテーター®︎の有資格者限定
【講座プログラム】
1日目)
⭐️体軸体操解剖学
⭐️体軸理論入門
⭐️定型発達児と発達障がい児の身体意識の違い
⭐️運動療育概論
⭐️運動評価学〜子どもの身体の診方〜
⭐️構造化の理解
⭐️環境設定について
2日目)
⭐️発達の3階層
⭐️発達障がいの理解
⭐️運動療育各論〜体軸体操のプロンプトテクニック〜
⭐️子どもの行動分析法
⭐️子どもの行動障害と行動変容
⭐️ADHDにおける体軸的関わり方
⭐️自閉症スペクトラム障がいにおける体軸的関わり方
⭐️5領域における体軸アプローチ法
⭐️ケーススタディ①:児童発達
⭐️ケーススタディ②:放課後等デイサービス
⭐️新たな認定資格「体軸療育士®︎」について
⭐️認定テスト
*プログラムは今後一部変更となる場合がございますので予めご了承ください
【資格取得後の活動】
体軸療育士®︎として、主に発達障がいのあるお子さんへの関わりのなかで、体軸を育んでいくことで障害特性の緩和を目指せるスペシャリストとして活動していくことができます。
【講座名】
体軸姿勢調整師養成講座
【取得資格名】
一社)体軸コンディショニング協会認定
体軸姿勢調整師
【講師】
渡邉聡(サトシ先生)
【講座受講スタイル】
オンライン2日間もしくは完全WEB受講
時間:10時〜16時
【受講対象】
体軸ファシリテーター®︎の有資格者限定
【講座プログラム】
1日目)
⭐️体軸体操解剖学
⭐️体軸理論入門
⭐️良い姿勢/悪い姿勢の基準を知る
⭐️姿勢チェックの基本概念
⭐️姿勢チェックの診方
⭐️姿勢と脊椎の関係
⭐️新たな脊椎評価法「スパインリングテスト」
⭐️姿勢チェック指導法
2日目)
⭐️スパインリングテストを用いた姿勢改善のための体軸アプローチ法(頸椎)
⭐️スパインリングテストを用いた姿勢改善のための体軸アプローチ法(胸椎・胸郭)
⭐️スパインリングテストを用いた姿勢改善のための体軸アプローチ法(腰椎)
⭐️姿勢改善のための10秒アクションの紹介
⭐️姿勢改善パーソナルレッスンの流れの理解
⭐️「体軸しせい教室」の紹介とワークショップの流れ
⭐️新たな認定資格「体軸姿勢調整師」について
⭐️認定テスト
*プログラムは今後一部変更となる場合がございますので予めご了承ください
【資格取得後の活動】
体軸姿勢調整師として、子どもの姿勢改善のための姿勢チェック並びにレッスンが指導できる。また、文部科学省土曜学習応援団のプログラム登録する「体軸しせい教室」のワークショップを自由に開催ができる。